(「一般的にはやさしいものからはじめるべきだといわれているが、問題集は難しいものから手をつけるべきだ」というような文章の後に続いて)
一見、基礎もできていないのに、難問からはじめるのはムリなように見える。しかし、それは受験常識のウソだ。こと暗記型の受験勉強に関して言えば、問題は難しいほうからはいったほうがいいのである。
和田秀樹
たしかに、一般的にいわれているように、「まずは基本から」ということをやっていては、いつまでも学力は向上しません。受験常識のウソとも言えるでしょう。しかし逆に、「まずは難問からはじめよ」というのも、受験非常識のウソです。
受験勉強の初期の段階で、たとえ詳しいとはいえ難問の解説が理解できるとは思えません。それに入試では、あまりに簡単すぎる問題はでないでしょうが、難問もそれほど多くはでません。
ですから受験勉強の第一歩としては、難問までいかなくとも、標準的なレベルの問題集で十分でしょう。
入試で一番でるのは標準レベルの問題ですから、標準レベルの問題をきっちりおさえていくことが、合格へとつながっていくのです。
難問集は、まず標準レベルをマスターしてから取り組んでも遅くはありません。
(大学受験 攻略 勉強法)
にほんブログ村 大学受験
人気ブログランキング 教育・学校
続きを読む場合は、ここをクリックしてください。